2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

大津絵/狐女(きつねおんな)

娘に化けた狐の姿 露台に腰掛けて三味線を弾く図 道歌「気もしらで顔に化かされ嫁とりて 同じ穴なる狐とぞなる」 「うかつけば色の狐につままれて 後でこんくわいすれど帰らず」

大津絵/瓢箪鯰(ひょうたんなまず)

道歌 瓢箪に似たる思案の猿智恵でいつ本心のなまずおさえん 道ならぬ物をほしがる山ざるの心がらとや渕にしずまん 護符「水難除け、万事円満解決」「諸事円満に解決し水魚の交わりを結ぶ」 ハガキ大

大津絵/鬼の行水(おにのぎょうずい)

鬼がふんどしを竿にかけて人のように行水をしょうとしている。 道歌「うわ皮を洗いみがきて心をば洗わぬ人の姿なりけり」 ハガキ大

鬼の寒念仏(おにのかんねんぶつ)

これぞ正統派!! 大津絵の鬼!! その堂々とした風貌は見ごたえ抜群!! 芭蕉俳句「大津絵の筆のはじめは何仏」 護符「小児の夜なきを止め、悪魔をはらう」 たて75×よこ60cm パネル仕立て

雷公(らいこう)の太鼓つり

大津絵十種の一つ。雷公(雷さま)が大慌ての図。雷よけの【護符】となっている。 「くわばら くわばら」 いろは屏風の・・「か」の画面

長頭翁の梯子剃り(ちょうとうおうのはしごぞり)

長頭翁とは、寿老人のことです。あまりにも なが〜い頭なので 大黒様が梯子をかけて頭を剃っている様子、実に滑稽ですね! 【護符】長命を保ち百事如意 大津絵十種の一つ 色紙大

鬼三連の共演

大津絵を代表する「鬼の寒念仏」の上半身をアップした作品がトリプル展示。 鬼でも、そのやさしい表情から、お子さんたちにも人気があるんだよ! たて60×よこ30cm×3

珍・鬼の寒念仏

いつもとは一風変わった 珍しい大津絵の鬼の寒念仏である 髪の毛や顔の表情など見るからにコミカルなタッチの鬼・・ たて82×よこ27cm 額入り

鏡みる女(かがみみるおんな)

「意地悪さ 鏡にうつる 我が心」 大津絵の美人画のなかでも珍しい 人の外見と心の表裏をうまく風刺 この句は所属会員合作「いろはカルタ句集」最初の「い・・」 1画面 たて60×よこ45cm×8曲6隻屏風

地蔵尊(じぞうそん)

大津絵の仏画のなかでも、そのやさしいお姿から 親しみをもてる仏様。色紙額入り

若衆

大津絵の伊達男 江戸のイケメン たて100×よこ50cm パネル仕立て

矢の根(やのね)

歌舞伎十八番の「一」、曽我の五郎が矢の根を研ぎ、兄十郎の危機を知り はせ向かう。 これは目的貫徹の【護符】となり愛蔵されている。大津絵十種の「一つ」でもある。 色紙額入り

達磨(だるま)

大津絵には珍しく「墨の濃淡三色」で描いた異色の作品です 絵全体で「忍」の文字を表現、さてそう見えるでしょうか?たて62×よこ32cm 額入り

花持つ女(はなもつおんな)

梅の花(?)を持っているのだろうか、花が独特の粗さで描かれている 「ときには粗く、ときには細かく」が大津絵の描き方の特徴でもある たて100×よこ50cm パネル仕立て

不動明王(ふどうみょうおう)

不動明王は、大日如来が悪魔、煩悩をやっつけるための化身です 大津絵では「不動明王」と、その右の侍者「せいたか」左「こんがら」 の三体が描かれている たて50×よこ30cm 和紙

鬼と般若心経(はんにゃしんぎょう)

「○」窓の壁には「般若心経」、窓の外には大津絵「鬼の寒念仏」が行き交う 「鬼の寒念仏」を上下それぞれに48体づつ描いた二連作です たて140×よこ70cm パネル仕立て