2015-01-01から1年間の記事一覧

大津絵/達磨(だるま)

クリスマスの日に似合いませんが 大津絵風達磨大師です 三色の墨を使い お顔 法衣 髭 と描きあげていきます 単色ほど手ごわいと思ってます 法衣は一応「忍」の文字を表しているつもりですが 見えますでしょうか 気ぜわしくなりつつある年末ですが 私はぼんや…

大津絵/外法と大黒の梯子剃り

ストリートギャラリイ展終わりました 搬出しんどかったです 歳のせいでしょうか 「外法と大黒の梯子剃り」難関でしたね 外法とは福禄寿とか寿老人と言われてます 長いおでこの毛を手持ちの籠で受け止めようとしています さっぱりするのも大黒様のお陰です 神…

大津絵/いろはカルタ<い〜ち>

一昨日 京都駅地下道に行ってまいりました 恒例のストリートギャラリイ展1区画にいろはカルタ屏風を出展 <い〜ち>8面の内 6面開けることができました 句は会の先輩方の労作です 字は素早く読んでいただけるよう工夫しました 13区画の作品達がお待ちし…

大津絵/女虚無僧

先生の創作ですが このお顔が忘れられず 裏打ちをしました 12月1日午後から6日まで 大津歴史博物館の大津絵文化協会展に出す予定 写真はアクリル板を除いて 額のマット上に絵をそっと置いた物です 以前教室で描いたもので 投稿もしております 裏打ちの力…

大津絵/矢の根(やのね)

ノルマの4枚 今回は時間ぎりぎりでした 色数が多いとチョット苦戦 矢の根とは 矢の先の矢じりのことです 絵は武者が矢じりを研(と)ぐ姿 手元は砥石(といし)です 刀の鞘(さや)が勢いよく曲がりすぎて気になります いつものように軽〜くスルーお願い致します

大津絵/三尊佛

後期の絵なのです 省略が多い現存している大津絵です 真似ているこちらも試行錯誤です 阿弥陀如来 勢至菩薩 観音菩薩とそろっていらっしゃるのですが何か物足りません 楷書 行書 草書とあれば いきなり草書を真似ているようなもの 難しい 前期の絵が落ち着き…

大津絵/太夫(たゆう)

耳元のおくれ毛で太夫の色気を出す と教えられましたが 出たかどうか? 不自然な姿勢にも この絵は理解しがたい ○○太夫とか呼ばれていたのでしょう 品格 知性にすぐれた美女だったと想像します 着物が重そうなのは一目で理解できました やはり苦手な絵です(ノ…

大津絵/女虚無僧

3週間ぶりです 教室で描いている絵のみの投稿となると こんなものです 好きな画題でもあり楽しく4枚描けました ノルマ達成です 先月 お寺の彼岸会に出て 昨日 在所の防災訓練にも出席いたしました 田舎は忙しいのです お付き合いお付き合い がんばっていま…

大津絵/藤娘

教室で4枚完成?しました 何故か気合いが入っておりません 藤の花ビラを描く時は相変わらず楽しかったのですが 投稿に耐えられますでしょうか 心が落ち着いていなかったのも 一因でした 心が絵に反映しています こんな日もあるのです ご理解をm(__)m

大津絵/狐女

一か月ぶりに教室でした 前回の画題を投稿します 久しぶりです 家で落ち着いて?描きました とは言え何が違うでもなく一枚のみ これも乱暴な投稿です 軽〜くお見逃しくださいm(__)m 【道歌】化かされぬ時にはあちの尾が見ゆる ばかされりゃまたこちらの尾が見…

大津絵/鬼の寒念佛

田舎の盆行事が終わったと 気が緩んだせいでしょうか ダウンいたしました 教室も休み 投稿するネタもなく 過去の写真を検索 おすすめ作品を見っけ 十年前頃でしょうか 玄関に飾りたいとの依頼 サイズの希望もありました 当然 「鬼の寒念佛」もご指定 私の元…

大津絵/塗り笠美人

とんでもなく腰が細い 伝承の辛さです 昔の大津絵師の感覚なのだろう 真似るしかありません 塗(ぬ)り笠美人とか 踊る娘と呼ばれています 大津絵の美人画は 舞台上の姿とのこと そう言えば今更ながら納得です 突っ込みどころ満載の大津絵ですね お手柔らかに(…

大津絵/鷲

鷲(わし)だというものの インコやオオムに見えてしまいます 絵師のデフォルメしすぎ? でもこの絵は可愛い 描いていても楽しい 動物がにがてな私も 夢中でした いつものように かる〜く スルーをお願い致します

大津絵/釣鐘提灯

久しぶりの教室で 気持ちも新たに?集中できました 【道歌】釣鐘の重きはかろく 提灯のかるきを重くなすは猿知恵 ………そんなことはないはずの意ですが 私には猿の内なる必死さが見えます 道歌の捉え方は 詠んで素直に感じたこと 人それぞれでいいと思います

大津絵/鬼の寒念佛と千手観音

再々投稿です 主人の好きだった「鬼の寒念佛」です 三回忌を終えて また大津絵に向かいます 鬼を見るたびに 楽しかったことばかり思い出だされます 「がんばれよ」と励ましてくれているようです 頑張ります( `ー´)ノ 「千手観音」も再々投稿 私の祈りです …

大津絵/大黒と外法の相撲<2>

逆もまた真なり ではありませんが 大津絵には立場が逆になる図がいくつかあります 再投稿です これを見るとどちらにも勝つチャンスありですね 風刺というものの柔軟さ? 良い加減さ? 私は好きです 私にとって一番大事にしていることは 大津絵を描くことなの…

大津絵/大黒と外法の相撲<1>

久しぶりの投稿です 大黒様と外法(寿老人、福禄寿と呼ばれています)の相撲の図 <かわずがけ>の状態です 一瞬バランスが崩れると 福(大黒)が寿命(外法)を倒します 人生のドキドキ感 バランスは大事ですね 【道歌】福と寿の相撲を見れば 大方は福が寿命をひ…

大津絵/狐女(きつねおんな)

[道歌] 化かされぬ時には あちらの 尾が見ゆる ばかされりゃ またこちの 尾がみゆる 化かす化かされるは 女と切り離せないのでしょうか 女狐(めぎつね)はあっても男狐はないですね 辛うじて 狐女と聞くと 少しソフトに感じるのは 私だけ・・? 女の本性は不…

大津絵/藤娘

これも見つけた 一枚です 「藤娘」は絵数が多いので 得手不得手があります でも 藤の花びらを描く時は どの絵も同じく楽しくて仕方ありません お顔の出来よりも 藤の出来が気になります(*´з`) 及第点いただけるでしょうか

大津絵/花持つ女

教室で描いた絵を整理していて見つけました なんて穏やかなお顔でしょう こんな絵も描けたのですね いつだったのでしょうか 落ち着いた心境がうかがえます 自分にファイトです 全体的には 私に似てぽっちゃり?ですが(;^ω^)

大津絵/阿弥陀如来

ジャーン 阿弥陀様です 暑い日に苦労しました ずっと4枚描いています 枚数をおとさない 少し自分自身を縛っているような でも続けます 光背に時間をとられました 二時間たっぷり使っての仕上がりでした 疲れましたが 心地よさも残り描画中は 久しぶりの無心…

大津絵/五猿(創作)

ござる? ごえん(ご縁)? 先生の創作です 三猿(見ざる聞かざる言わざる)は定番ですが プラス 考え猿と思わ猿(下段の2体) そのように見えていれば OKなのですが 目線が決め手です そして5体の体の一部が 見猿に重なっていること 今回久しぶりに必死でした…

大津絵/菖蒲を持つ野郎

江戸の傾奇者(かぶきもの) 桜の時期の青々とした菖蒲の葉束を持ち 髷もこの上もないほど高く大きく結い 美しさを誇示しての立ち振る舞い ここまで行けば 誰も真似できない格好良さ 超ぬきんでています 本人の思いどおり 目立っていますよ カッコイイですよ(^…

大津絵/釣鐘弁慶

おひさしぶりの教室でした 「釣鐘弁慶」先生の創作です 3色の墨色にチョット手こずりました 難点もありますが 及第点はいただけるかと思い投稿いたしました 枚数を描いていると 夢中になる自分が居て 心地よい疲れへと向かいます 描き終わると 何とも言えな…

大津絵/大日如来

見っけました 数年前に描いたと思います 蓮弁のごとく彫られた木面 頂き物です 仏画しかないと「大日如来」にしました 仏様の眼は神秘性をもたせたくて あえて黒くしませんでした そのことが良いことなのかわかりませんが 私のわがままです 全体像です

大津絵/梅に鶯

単純に見える図柄ですが 「梅に鶯」またもや苦手です 勢いがポイントだと思います できれば サッサっと仕上げるのが理想?でしょうね 近頃の画題は 生徒泣かせだと思います ともあれ 大津絵にも春が来たのです 家の梅も数輪開きはじめました 鶯待ちです 道歌…

大津絵/萬歳(まんざい)

今回の『萬歳』は初挑戦です 出会えるきっかけがなかったのをいいことに 描こうともせず 避けていました この図苦手なのです 教室ともなれば嫌がってもいられず かえって初心の感じが味わえます( *´艸`) 4枚描きました 完成度はいつも通りサラッとスルーを…

大津絵/福は外

「鬼は外 福は内」のあとに 大津絵では「福は外」とくるのです 逆もまた真なり というところでしょうか 心に鬼が残っているのでしょうか 1か月ぶりの教室でした 2時間弱に4枚完成を達成いたしました 出来栄えはもう一つでしたが とりあえず4枚(^^)/ 横書…

大津絵/花持つ女(創作)・もう一人

前回投稿の絵と同じ日に描いた2枚目の図 時折 良いお顔が描けるときがあります(自画自賛) 総合自己評価は前回投稿の絵がお勧め でも目線はこちらがお気に入りです 優しい視線 憧れています 前回投稿は右図 3枚目は 欲しいという方にさし上げました 4枚の…

大津絵/花持つ女(創作)

凍える日々 完全に冬眠いたしておりました このままではダメよ〜ダメダメと幾度となく自分に言い聞かせながら 無気力に過ごし もう1月18日 「喝!」をいれました 一か月ぶりの教室 少し風邪気味で 先生の創作でもありましたが 今日は調子良好?!先生曰く…