武者絵

大津絵/金時

『き』 金時の ように 育てと 初節句 台風ですね 苦手です 素直に怖いのです 台風の勢力が一向に衰えない きっと 今夜は寝不足になりそう 今からドキドキなのです 金太郎さんが お家に居てくださると心強いのですが( *´艸`)

大津絵/為朝

『ゐ』 偉丈夫(いじょうふ)は 強弓 自慢の 為朝よ 為朝は源為朝 鎮西(ちんぜい)八郎為朝で 名を馳せていました 弓の名手で強い武将だったのでしょう 最近まで 偉丈夫を <いじょうぶ> と読んでいました 早速辞書をひきました 偉丈夫とは 体格がすぐれた 立…

大津絵/頼光<らいこう>

『ら』 頼光の 頭に ずしり 鬼の首 大江山の酒呑童子を退治して 帰る姿と聞いています 酒呑童子の怨念が 頼光の頭にしがみついているように 私には思えます 顛末(てんまつ)の絵巻物を 見たことがありますが 怖いくらいの図でした 大津絵だけ見ていた方が 平…

大津絵/山乗り弁慶

『つ』 つり鐘を かざして 弁慶 山の上 弁慶の足元のお山 よく見れば <ひゑい山>と描かれています ひゑい山とは比叡山 壮大な図ですね そう思うのは私だけでしょうか 弁慶は釣鐘をどうしようとしているのか 不思議な図ですね( ..)φメモメモいろはカルタ屏…

大津絵/長刀<なぎなた>弁慶

『へ』 弁慶の 衣川(ころもがわ)での 立往生(たちおうじょう) 滋賀県大津市に衣川(きぬがわ)という地名があります 琵琶湖対岸に位置しますが どちらも「ころもがわ」と思っていました 「きぬがわ」といえば「鬼怒川」を思います ややこしや ややこしや( ..)φ…

大津絵/為朝と花持つ女

前回投稿と同時期の作品です 当時 3作品仕上げました その中で一番気に入っているモチーフです 誰かの一言 今も覚えています 「女の方がでかい! 貴女の家の夫婦関係?」 正直 正解です 趣味におぼれて自由気ままに過ごしていた日々 思いつくものは全て描い…

大津絵/釣鐘弁慶

弁慶はなぜ三井寺の釣鐘を持ち去ったのでしょう 怪力自慢?いわゆる自己表現! それにしても この様に背負うことは信じられません でも引きずることはありえると思いました 図としてはお気に入りです 絵の出来はともかくかっこいいことこの上なし 今日は中秋…

大津絵/矢ノ根

やはりこのシリーズは難しい 大津絵十種をそろえましょうと挑戦し始めましたが 案の定 苦戦です 情けない限りです でもなんとかなんとか・・・・ 基本の筆遣い 思い出しながら頑張ります 楽しみ?にしていただけますか(*´з`)

大津絵/長刀<なぎなた>弁慶

今日の新聞 運勢欄にありました 『時こそ禍(わざわい)の医者であるじっと待てば吉転す』 長刀弁慶 相変わらずのお気に入りは [道歌]です [時にかなう七つ道具は人の情け むさしというはわたくしで候] 本来この図は「弁慶の立ち往生」です 敵をにらんだまま往…

大津絵/為朝<ためとも>

ひな飾りに武者がいなくてはと思い 鎮西八郎為朝(ちんぜいはちろうためとも)に 出番を願いました 今頃出ていただいても遅い? 旧暦のひな祭りもあり 五月人形の先取りもありで・・・ 向う鉢巻にて踏ん張る為朝 私も今踏ん張る時 しっかりせにゃ〜!(^^)!

大津絵/釣鐘弁慶

3っ目が仕上がりました 依頼主の指定通りに描いていますから 勉強になります だって自分だったら選ばない絵もありますから・・・ そうして描いていると 好むと好まざるとにかかわらずトライします なんでもОK なんでも描いちゃいます (出来不出来はおいて…

大津絵/長刀弁慶

長刀弁慶(なぎなたべんけい) 数種類の図があります 中でもこの弁慶図は大津絵を習い始めの画題の一つでした 何故顔色がねずみ色なのか 何も考えずただ描くだけでした 後々 義経を守り 立ち往生している弁慶最期の姿だと知りました 弁慶の日頃の顔色はどんな…

大津絵/長刀弁慶

【時にかなう 七つ道具は人の情け むさしといふは わたくしで候】 昨日 久しぶりに大津絵の教室へ出席 画題を見てちょっとため息 この【道歌】は大好きで 数種の弁慶を描いてきましたが なぜかこの図には手を出しませんでした 理由は自分でもわかりません で…

大津絵/寄せ絵額より・左のモチーフ

【芭蕉の俳句】大津絵の筆のはじめは何佛(なにぼとけ) 大津絵師が正月の仕事はじめに何の佛様を描くのだろうか・・・ もともと佛画師からなる大津絵師 芭蕉が旅の途中見かけた大津絵 多くは佛画だったでしょうか そんな大津絵 同じ雰囲気を味わえている今 私…

大津絵/寄せ絵額より・矢の根

暑さとお盆の行事にあたふたしております そうなると 私の元気のもと 大津絵の美しい若武者を投稿 涼しい眼差しにウットリ・・・(超自画自賛) 心を癒して さあ今日も動きましょう (ヨッコイショッ! 年ですね〜)

大津絵/矢の根・2図

『大津絵ざんまい』の屏風より・・・ 矢羽を整えているのでしょうか 一番多く描いていると思います 落ち着きがあるポーズが好みです これも『大津絵ざんまい』の屏風より・・・「増賀」の左にたまたま全身図あり やじりを研いでいる様子です 今日は描くこと…

大津絵/矢の根

今日は前回投稿の全体図です 私にしては 小振りな絵になってしまいました 「矢の根」つまり「やじり」を研いでいる図です 何事も用意・準備は怠り無く 武士の心得 この暑さの中 外出していました 乗り継ぎはありましたが電車もいいものです 往復5時間あまり…

大津絵/矢の根

「矢の根」の図(部分) 私の中では3番目の図です(3種類しか知りません) 昔から伝えられている大津絵を基本に描き続けています 私にとって伝えられているものだけで 種類は充分です 充分と言うより まだまだ描ききれていませんから・・・ これからは好き嫌いな…

大津絵/お気に入り<矢の根><増賀>

ふたりのまなざしがお気に入り 特に増賀がいいのです ピンポイントで絵を見ると また違った印象を受けると思います 使命感溢れるまなざしの矢の根と 達観した者のまなざしを持つ増賀 とはいうものの そのように表現できているでしょうか 本当はそれが大事 絵…

大津絵/釣鐘弁慶

ゴールデンウィークも後3日 こどもの日もあり 幸せで楽しい週なのに 交通事故や豪雨・・・ 悲しい報道の毎日 運転する方は 自分も含め命を預かっていることを忘れないで下さいね 道中ご無事で 帰宅されますようにと祈っています 低気圧の速度がゆっくりで …

大津絵/長刀(なぎなた)弁慶

4月に入り 梅と桜の同時開花 春にならない事を理由に日々怠けていました 家の中に光が射し込み 家事に精出せと言わんばかりの状態です 弁慶の元気をもらい 私は家事の七つ道具?で動き出しましょう 【道歌】時にかなう 七つ道具は人の情 むさしといふは わ…

大津絵/金太郎

2012-1-31投稿の「金太郎」 初節句のお祝いにと依頼され 1月に描きました 依頼は色紙4枚でしたが 描き上げた5枚全てを投稿したくなりました 5月にはちょっと早いですが 久しぶりです色紙への挑戦 心地よい緊張でした 5人囃子じゃないけれど 一気に描き…

大津絵/鷹匠

2月の寒さをもう少しもう少しと暖かいものを待っています 暖かくなれば この鷹は 解き放たれて思いっきり大空をはばたくでしょう 凍えた心を広くのびのびとした中に置ける日はいつのこと・・・ でも確かにあたたかい足音は聞こえてきていますよね

大津絵/金太郎

依頼者の方の周りで男の子が4人も生まれたと・・・おめでとうございます 季節は早いですが 赤ちゃんの無事成長されることを祈りつつ描きました 初節句の片隅にでも置いていただければと願っています 色紙大

大津絵/為朝(ためとも)

鎮西(ちんぜい)八郎為朝とも称された 源(みなもとの)為朝 強弓自慢の武者 2m以上の身長で 左手が右手より12cmも長いと伝えられている 今 テニス全豪オープンで錦織圭(にしこりけい)選手 ベスト8入り 素晴らしい!! エアーケイも抑え気味に 粘り強くラリー…

大津絵/《春待つ者達》/ミニ屏風

当初《唐辛子》と名づけていましたが 《春が来た》に登場させてから気持ちが変化 絵図を見る目が変わっていました そして《春待つ者達》となりました いろんなモチーフを思い描いていると 時間と共に自分の心の変化が見て取れます 同じ図でも思いが違ってて…

大津絵/牛若丸

前回に続き 作業所の手漉き和紙を用い 同時期に描いた作品 2001年・施設内の通路展示で個展 すべて額装にしました 和紙の風合いを気に入ってくださる方も居て 嬉しかったこと覚えています そして楽しく描いていたことも 相変わらず顔デカイですね(笑)

大津絵/長刀(なぎなた)弁慶

初期から変わらず描き伝えられている図の一つです 今回は紙について一言 この紙は 若竹作業所の方達が漉いてくださる楮(こうぞ)和紙です 12年程前に偶然出会えた紙 素朴な風合い 色目 ひと目で気に入りました 水分の扱いには少してこずりましたが 私のちょ…

大津絵/牛若丸と天狗

鞍馬山に住む天狗との物語は御伽草子でよく知られています 寺にあずけられた幼き牛若丸 夜な夜な天狗に武芸を習ったと伝えられています 鞍馬の火祭りも終わり 今頃山は紅葉真っ盛りでしょう 豊田市小原地区では満開の桜(春と秋に咲く四季桜)が紅葉にアクセン…

大津絵/釣鐘弁慶(つりがねべんけい)

被災地で道路をあけようと人々がうごきはじめている 比叡山の荒法師 弁慶の怪力でもあれば